どーなってるの?
講師の頭の中blog
ねーねー見て見て!
2022/09/09

みなさんどうもこんにちは。
娘がコロナ陽性となった先月末…自宅療養があけた堀金です。
諸先生方、本当にご迷惑をおかけいたしました…!
生徒のみんなも、リモートの授業に協力してくれて本当にありがとう。
あぁいった形式でも授業が実施できるのは、生徒のみなさんのおかげだと思っています。
本当にありがとうございます。
それにしても、療養期間…
なーがかったーーーーーーw
家族と四六時中一緒という、なかなか得難い経験をさせていただきました。
普段の生活では見えていないものが、自分にはたくさんあるんだなぁ…と(遠い目
自己を顧みる、良い機会だったと思うようにしています。
特にね、娘(約1歳半)がね
普段いない俺がいるからってめっちゃ絡んできてくれるのは嬉しいんだけどね
風船を膨らませろ、という要請がめっちゃ多くてね。
(膨らませて渡すと、手を離してビュンビュン飛ぶ風船を見て笑う。以下繰り返しエンドレスw)
喘息持ちにはなかなかハードルの高いミッションですw
(このセリフを「愛情の欠如」と捉える方は、不勉強、浅薄と断じさせていただくw)
【ここから先、記事に反映されていませんでした!2022.09.14追記】
最近はペンでお絵描きがお気に入りで。
保育園でいろんなことを学んで帰ってくるんだなぁ、と。
でも頼むから俺の顔にサインペンで書こうとするのはやめて欲しい。
紙に書いた線の集合体を、興奮気味で「みてみて!」と言わんばかりに持ってきます。
可愛いなぁ、と思いながら見てると同時に
みんな、こうあれたらなぁ、なんて思います。
大きくなるにつれてノイズは増えて
「書いたから見てほしい」っていう純粋な思いも、言葉にはしなくなっていくのか、なんて。
まだろくに言葉喋ってないんですけどね、うちの子は。
だから、もうすぐ四十路ですけど
「ねーねーみてみて!」ってことで
私の夏の挑戦記録が、トップ画像。
透かし鬼灯、というものです。
前回のブログで生けた鬼灯を一部取っておいて、水につけること3週間。
オレンジの外皮が溶け落ちて、葉脈だけが残ってこんなんになります。
校舎で、時々見つめてはニヤニヤしてます。
「だからなんですか」というリアクションを恐れずに、色々ものを発信したいものですw