どーなってるの?
講師の頭の中blog
災い転じてアップデート2
2022/04/03

春期講習中のとある日、楠本は英語のプリントを作っていました。
〜
ベースは、Wordで作ったかなりのページ数のファイル。
これまで、コツコツ、コツコツ、データを書き加えては上書きし、書き加えては上書きし、まさに“育ててきた"ファイル。
おそらく、総製作時間、数十時間、いやひょっとすると100時間超えてるかもしれないファイル。
とにかく必要不可欠なファイル。
〜
その時は、そのうちのほんの一部が必要でした。
100ページのうちの5ページだけ、みたいな。
その5ページだけのファイルが欲しくて、95ページを削除して、名前を変えて保存すれば、問題なし。
はい、わずか数秒で95ページを選択&削除。
よーし、ここで名前を変えて保存しよう
…と、思ったら、おやおや、もうこんな時間、授業がもうすぐ始まるぞ。
作業を中断、授業に没頭。
〜
…さて、授業も終わったし、作業の続き…は、もう遅いから、明日にしよう。
いくつか開いたままのファイルは、閉じておかなきゃね。
閉じるボタンをポチ→「保存しますか?」のメッセージに対して"はい"をポチ→ 閉じるボタンをポチ→「保存しますか?」のメッセージに対して"はい"をポチ→ 閉じるボタンをポチ→「保存しますか?」のメッセージに対して"はい"をポチ…
ん?
…
んん?
……
んんんんんんんん!?!?!?
んあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
育ててファイルがぁぁぁぁ…ぁぁぁぁぁ…ぁぁ…
〜
まずは、落ち着け、俺!
とにかく、"かわいそうな"おじさん(気分)で終わるべからず!!
解決できれば、おかげでできることがまた一つ増えました、って思おう!
解決できなくても、おかげで二度と同じミスをする気がしなくなりました、って思おう!
って、着地するまでの時間をもうちょっと早めたいものです(笑)
※ 結果、リカバリーのアプリを見つけて、上書き前のデータにたどりつくことができました。私の単なる無知かもしれませんが、技術の進歩、恐るべし!!