ブログblog
カブトムシ♪
2021/08/21

夏期講習期間中の、とある1日休みの日の昼下がり。ちょうど雨があがったのを見て、買い物のため、自転車に乗って、近くのスーパーへ向かっていました。
「あ、ちょっと行ってみようかな…」
先日、近くの大きな公園のマップを眺めていたところ、クヌギなどの広葉樹が生えていそうな一角を見つけました。マップ上で見つけただけで、その時は「また今度機会があったら行ってみようかな」で終わりました。
ふと思い出して、勢いで行ってみました。
~
マップをたどって、その場所まで行ってみると、
目に映るは何本ものクヌギの木。
そして、なんと表現すればいいのか、あの夏になるとただよってくる広葉樹の匂いとでも言うべき香りがただよってくるではありませんか!!
「ここは…いるぞ!!」
そう感じたとき、前方に虫かごを持ち、丹念に樹を見ている虫取り少年(青年かな?)発見。
楠本少年、もとい楠本おじさんにライバル出現‼️
少年のおじさんは、少年のころ感じた高ぶりを勝手に感じていました。
負けないぞ!先を急ごう!
子供の負けん気全開、大人の余裕全くなし(笑)
林の中に足を踏み入れると、ところどころに樹液を出している樹を発見!
「あ、クワガタか!…あー、黒カナブンか」
「やばっつ、あの黄色と黒のシマシマは…スズメバチ!しかもオオスズメバチ!あぶなっ!」
「いいうろ発見!いるかなぁ…いなかったかぁ」
気温も湿度も高い昼下がり、汗はかく、蚊もいる、帽子には蜘蛛の巣はからまる…
でも…なんというか…シンプルに…楽しい!
実に楽しい!!
そして、ついに出会えたのが写真のカブトムシ。
結構大きめの立派なカブトムシ。
~
何の気なく出かけた昆虫ウォッチング。
終盤で見つけたカブトムシ。
カブトムシを見つけられたことに対してなのか…
そもそもこんな立派なカブトムシが近くの林にいることに対してなのか…
はたまたそのほかの何かに対してなのか…
とにかく最後はなんだかほっとしました。