どーなってるの?
講師の頭の中blog
これは何でしょう?
2021/05/02

「パパ、これ買って!」
先日、娘にこれが欲しいといわれて見せられたものです。
図画工作の教科書4Pの写真です。
いや、写真だけ見せられて、これって言われても…
(※“名前”の検索機能をこんな時痛感します。)
とりあえず、ヒットしそうなワードから検索していきました。
鉱物、鉱石、宝石、青色、原石、ストーン…
小一時間ほど格闘して、ついに、ちかいもの、いや、これでしょ!ってものを見つけました。
それが、これ!
これ、何かわかりますか??
なんとサファイアの原石です。
どーりで、きれいなわけですね。
これ、買うのか…
(ちなみに、磨かれて宝石となったサファイアと違って、なんとか手の届く価格です。それでも、ある意味“石”にこの値段払うの…)
買う前に、一応、“答え合わせ”しておこう、と思いつきました。
日本文教出版株式会社。
電話番号まできちんとのっていました。
私:「すいません、娘に言われたのですが、4ページの真ん中あたりにのっている青色の石は何石なんですか?」
電話に出た方:「お調べして、担当の者からお返事差し上げますね☆」
※とても丁寧な対応。変な質問をしてこちらこそすいませんって感じです。ちなみに、この後、担当の方から返事が来るのですが、その方もとっても素敵な方で、「興味をもってくださりありがとうございます!」と感謝の言葉までいただいてしまいました。いえいえ、こちらこそ、ありがとうございます!!
さて、みなさん、答え合わせの結果は…
残念!
惜し・・・・・・くも、全くない!!
大外れ!!!
文字通り、本当に意“外”で、こうしてブログでつい書きたくなるくらいのある種の感動を覚えました。
なんと、最初の写真の物の正体は…
“氷”
でした!
ロックアイスを3つ重ねて、上から軽くドライヤーで吹き付けて少し溶かしたものを、青色の紙の上に置いて撮影したものだとか。
先入観という名の色眼鏡で、いろんな“もの”を見てしまっていることに、あらためて気づかされました。
同時に、“もの”には、まだまだ知らない素敵な“色”もあるんだろうなぁ、って思いました。