ブログblog
謹賀新年
2020/01/06

皆様、明けまして、おめでとうございます!!
遅くなりましたが今年初のブログ更新担当となりました、堀金です!
昨年中は大変お世話になりました。
今年も変わらぬご愛顧、何卒よろしくお願い致します。
画像は(未だに)続いております我が趣味、なんちゃって生け花正月verです。
若松、葉牡丹、千両、黄色と白の菊で正月感を出してみました!
足元のところはクリスマスに作ったアレンジの生き残りも使ってるんですけどねw
時節ごとの催し…若い頃はほぼ見向きもしなかったんですが(笑)
やってみて色々と知れることが本当に多いですね。
クリスマスアレンジは赤と緑のXmasカラーでまとめてみよう!
って思って作ったのですが…少し勘違いして千両(赤い実のやつ)を盛り込んでしまいましたw
あれってヒイラギの実だったんですね^^;
見比べたら全然違うんですけどね、千両の葉っぱはあんなにトゲトゲしてないし。
こういうことでもないと知り得ませんでした。
そして、楽しいし、面白いから、どんどん覚えてしまいます。
やはり、好きなことをするのはいいですね。
僕の2020年の豊富はこれでいこうと思っています。
「好きなことで、自分を広げる」
知識面もそうですが、筋トレなんかも続けてますので、心身ともに磨いていきたいですね!
水泳とかもやってみたい。(こう言い続けて何年目だ、って感じですけどw)
生徒のみんなには、好きなことをして自由に生きてもらいたいです。
これだけ言うと、「塾講師としてどうなんだ」なんて思われてしまうかもしれませんが…本心です。
現実に、好きなことだけして生きていけるとは、思っていません。
ですが、いわゆる「やりたくないけど、やらなければならないとされていること」
(…子どもで言えば「勉強」、大人で言えば「仕事」が最も卑近な例になりますでしょうか)
ですが「勉強」とは、「仕事」とは
やればやるほど、本気で取り組めば取り組むほど、自由に生きられるもの。
僕はそう思っています。
そんなことを、お正月スペシャルのドラマ「義母と娘のブルース」スペシャルを見て再確認してました。
だいたいにして、「好きなこと」を本当に突き詰めてやろうとしたら
それをうまくいかせるため、あるいは質を向上させるためには
多少の苦労、面倒がないわけはないんですよねぇ。
今年も、若いつもりで、買ってでも苦労をしながら己を磨いていきたいと思います。
そう思うのは、やはり生徒に見せる背中がダルンダルンだと格好がつかないな、という感覚によるものですが(笑)
苦労は求めるまでもなく舞い込んでくる毎日ですが、楽しくやっていきます!
センター試験まで残り12日!
神奈川県公立高校入試まで残り39日!
今年も、よろしくお願いします^^
こちらはXmasアレンジ(なつもり)でした!
かわいくないすか!!w